CDの整理に苦労していませんか

音楽はが生活にうるおいをあたえる大切な要素いまです。今までCDの管理が大変で聞きたい音楽のCDを探すのにたくさんの時間を浪費していました。パコンにコピーしてパソコンより好きな歌だけ聴くようになりまたひとつ、生活が便利になりました。 今はCDを探して、プレイヤーにCDをにセットする面倒くささから開放され、好きな歌だけパソコンより1日中きいています。 便利な点は自分の好きな曲だけ画面で選択するだけで繰り返しきけることです。大切な点は自分の好きな曲だけ選らんコピーすることです。コピーする曲が多すぎると管理できなくなります。 ちなみに今聞いている曲は 「きみはあいさるため生まれた」 です。 歌詞の内容は きみは愛されるため生まれた きみの生涯は愛でみちている・・・ です。 文明の利器は上手につかって生活を豊かにすごしましょう。 この曲はきっとは励まされると思います the cloud .

認知症本人とカラオケに行こう

認知症になっても昔覚えた歌は案外おぼえているもです。 僕は昔好きだった曲をCDよりパソコンにコピーしてパソコンより同じ曲を1日中ながしています。 毎日同じ曲かけていると自然と口からでてきます。 カラオケに行くと本人も介護者も気分転換になります。皆さんも試してみましょう website load .

賛美を通して生きがいをみつけた

2005年10月思いがけず、アルツハイマー型認知症と診断され、11月より会社を休みこれからどのように生きるか思案していました。 そんな時、ある教会員より教会の聖歌隊で賛美練習をしないかと誘われました。高校が工業高校だったので、学校の授業に音楽の時間がなく、楽譜もよめなく、うたは小学校のころから苦手の方でした。賛美練習に誘われたときに特に断る理由もなく、言われるまま練習に参加しました。指導してくださる今井さんがとても親切で、すぐに練習が楽しくなりました。 僕は、1986年(昭和61年)ごろコンピューター販売会社でシステムエンジニアーとして働いていました。会社の仕事がすごく忙しいにもかかわらず、労働組合の役員、133戸のマンション管理組合の理事長もやっていました。管理組合の理事長を退くと過労で倒れ1年間休職しました。 復職後は元の職場にもどれず、パソコン、ワープロ、FAX、電話機の入出荷を行う資材課に配属されました。それを契機に仕事への情熱がなくなり、「人生の目的はなにか」 「自分は何をするためにいきているのか」を真剣に考えるようになりました。 1994年(平成6年)に洗礼を受け、クリスチャンになったのもそのためでした。しかし、クリスチャンになって「人生の目的は、神の栄光のためにいきる」のだと教えられましたが、具体的にどう生きていくのか分かりませんでした。 賛美練習を始めるようになり、ああ自分は賛美を通して神をたたえるため、生きている(生かされている)のだと実感するようになりました。賛美することが「生きがい」になりました。 music cloud